AKI YOGA & PILATES5月のオンラインレッスンスケジュール

AKI YOGA & PILATES5月のオンラインレッスンスケジュール
いつもご参加ありがとうございます。
テーマはStrengthen from the core -コアから強くなる
大腰筋を鍛えて健康ライフを手に入れよう♪です。
同時に身体の柔軟性やバランス感覚を向上させ、筋力を強化しましょう。
5月はメンタルの調子を崩す方も多い季節です。
ヨガ、ピラティスは姿勢の改善や呼吸のコントロールなどの身体的な恩恵だけでなく、ストレスや不安を軽減する心理的なメリットも得られます。
ゴールデンウィークオンライン受け放題クラスも開催します。
連休を健康的過ごしたい方におすすめです。

【オンラインクラス】
⭐️ゴールデンウィークスペシャル
4月29日から5月7日までの受け放題コース
詳細/ご予約はこちらから
※受け放題、週末朝夕受け放題の方もこの期間中は昼のクラスもご参加いただけます。
お申し込みは不要です。
ぜひゴールデンウィーク中の健康管理にご活用ください♪
AKI YOGA & PILATESオンラインクラスで、一緒に心身を整えて健康的で充実したゴールデンウィークを過ごしましょう!
Balanced body, balanced mind ・・・バランスの取れた体、バランスの取れた心で健康的で穏やかな5月にしていきましょう♪

【5月のテーマ】Strengthen from the core -コアから強くなる
大腰筋を鍛えて健康ライフを手に入れよう
大腰筋とは?(腸腰筋の一部)
身体の中心部分である腰と骨盤をつなぐ重要な筋肉の一つであり、姿勢やバランスを支える役割を持っています。
大腰筋が十分に発達していることで、正しい姿勢を維持することができ、身体の歪みや負担を軽減することができます。
また、大腰筋の鍛えること、正しく機能させることで、腰痛や膝痛の改善や予防にもつながります。代謝がアップし、基礎代謝が向上するため、痩せやすくなったり、血流が良くなり、免疫力が高まるとも言われています。
大腰筋は、東洋医学においても極めて重要な筋肉の一つであるとされ、内臓や骨格を支え、身体の安定性を保つことにおいて欠かせない役割だけでなく、大腰筋の衰えが生じると、内臓の下垂や、骨盤の不安定性といった様々な健康上の問題を引き起こす恐れがあります。大腰筋は体幹の深層にあり意識しずらい筋肉でもあります。歳を重ねるにつれ衰えやすい筋肉です。足を上に持ち上げる筋肉でもあるので衰えると転倒の原因なります。
大腰筋を鍛えることは、健康的な生活を送るために非常に重要な要素の一つとなります。大腰筋のトレーニングがメンタルヘルスの改善に役立つことが報告されていて自己効力感を高めることにもつながります♪
ヨガやピラティスのエクササイズ、日常生活の中でも大腰筋を意識してつかうことにチャレンジしていきましょう!

【オンラインクラス5月のトピック】

緑💚ストレスマネージメント 5月病対策 心のサインを感じよう♪
青💙セルフメンテナンス(膝、股関節)
赤❤️‍🔥夏への準備 ボディーメイクピラティス 体力、筋力をつけるクラス
黄色ライン ゴールデンウィークスペシャル(朝夕受け放題の方も参加できます。)
ピンク💖ストレッチバンドクラス(ストレッチバンド11段使います。)NEW✨
ストレッチバンドでエクササイズの負荷をあげたり、ストレッチの効率をあげて
いきましょう♪商品が届きましたら開始します。
※ハートのマーク色別テーマに沿った内容になります。
クラスに参加する際、テーマに興味があるものがあればご参考ください。

★春の断食〜 月間月曜断食、週末断食、満月、新月断食しよう!

春の断食のすすめ
春は新しい季節の始まりで、身体をリセットするのに最適なタイミングです。
気温あがり暖かくなってくるため、身体が活性化し、代謝が上がります。
身体のデトックス機能も高まるので、断食による体内の浄化効果が高まるとされています。春は食欲が減少するとされており、自然に断食を行いやすい季節と言われています。蓮の花マークは断食におすすめの日です。
健康状態やライフスタイルに合わせて、上手に断食を取り入れて身体のデトックス、ダイエット、内臓の休息の時間を作ってあげてください。

【週末断食】
週末の2日間(土日など)に食事制限を行い、残りの5日間は普通に食事をする方法です。週末に行うことで、ストレスや疲労回復にも効果が期待できます。
週末の1日または2日間、食事を制限します。週末の2日間で摂取するカロリーを制限する方法が一般的です。
例えば、1日500〜700kcal程度に抑えることが目安とされています。
体内の浄化や健康維持を目的とした食事制限方法です。
食べてよいものは、野菜スープや野菜ジュース、鶏肉や魚、サラダなどの低カロリーな食品に限定し、糖分やアルコールを控えます。
週末断食は、週末に自由な時間がある人や、平日に忙しいため食事制限が難しい人におすすめです。また、疲れやストレスの解消にも効果が期待できます。
【月曜断食】
月曜断食は、毎週月曜日に食事制限を行う方法です。通常の食事制限とは異なり、食べる時間帯に制限を設ける「時間制限断食」を採用することが多いです。例えば、1日のうち8時間だけ食事を摂り、残りの16時間は食事を摂らないという方法です。毎週月曜日に食事制限を行うことです。
健康効果として体重減少や血糖値の改善、アンチエイジング効果が期待できます。
月曜断食は、平日の生活に戻ってからのリセットとして、週明けに取り入れることがく、健康的な食生活を維持するためにおすすめです。時間制限断食を採用する場合は、食事制限が苦手な人でも続けやすいと言われています。

【満月/新月断食】
満月や新月は天体の引力が強くなるため、身体にも影響を与えるとされています。特に、満月は身体の水分バランスに影響を与え、新月は身体の浄化作用が高まるとされています。満月や新月は自然のサイクルに合わせた行動をすることができるため、身体や心にも自然と調和するとされています。身体や心をリセットするのに最適なタイミングであるとされています。
どの方法も、断食期間中は十分な水分補給を行うことが大切です。
断食期間中は、より積極的にクラスに参加して、適度な運動やストレッチ、瞑想などのリラックスした活動を行いましょう♪
健康状態や断食によるリスクや副作用(好転反応)があるため。病気や体調の悪い時、仕事が忙しい時、精神的に落ち込んでいる時期 食欲不振の人、断食を行うことは避けましょう。以下断食のメリット、デメリットをまとめましたのでご参考ください。
断食効果
・メリット:
* 体内の老廃物や毒素の排出を促進する
* 脂肪燃焼を促進し、体重の減少やダイエット効果が期待できる
* 細胞の修復・再生を促進する
* 免疫力の向上や炎症の軽減が期待できる
* 血糖値のコントロールやインスリンの感受性向上が期待できる
一方、以下のようなデメリットもあります。
デメリット:
* 栄養素不足や脱水症状などの健康リスクがある
* 過剰な断食は、低血糖やめまい、食欲不振、疲労感などの症状が現れる場合がある
* 食事制限を長期間続けると、栄養失調や筋肉の萎縮、代謝低下などが起こる場合がある
断食は、健康状態やライフスタイルによっては適さない場合があります。以下のような人は、断食を行う前に医師に相談することが望ましいです。
* 糖尿病患者や低血糖症の人
* 肝臓や腎臓の疾患がある人
* 心臓病患者や高血圧の人
* 妊娠中や授乳中の女性
* 成長期の子供や若年層
* 高齢者

いつでも相談にのりますので、不安なことやわからないことがあればご連絡ください。断食を行う前には、自分自身の体調や目的に応じて、適切な方法を選択して、断食をする際は必ずご相談、ご連絡くださいませ♪
断食は自分自身を大切にする時間になります。断食で内側から整えていきましょう♪

規則正しい生活リズムの維持、栄養バランスの良い食事、適切な睡眠
AKI YOGA & PILATESクラスで、心身を整えて健康的で充実したゴールデンウィークを過ごし
気持ちよく5月をスタートさせていきましょう!焦らずに自分のペースで取り組んでいきましょう。
皆様の身体と心に最良の方法を見つけるために何か疑問や質問があれば、遠慮なくお伝えくだい。一緒に学び、成長していけたらと思います。
ご参加お待ちしております♪
AKI


ヨーガ ピラティスを暮らしの中に

インストラクターAKI公式ホームページ インストラクターAKIの活動、 レッスン情報や皆様の生活の役に立つ ヨガ、ピラティスのことをシェアして行きたいと思います。 ヨーガ ピラティスを通してみなさんの心と元気に繋がるお手伝いできれば幸せです。そして、あなたの元気がまた、周りの人たちの笑顔や幸せに繋がっていきますように、、

0コメント

  • 1000 / 1000